ひとり旅のブログ記事

ひとり旅(ムラゴンブログ全体)
  • 金沢に行くから一筆書き切符

    仕事で金沢へ行きます そのついでに 福井・丸岡城へ行こうと目論む 乗車券は 東京都区内から東京都区内までの いわゆる「一筆書き切符」 東京から福井駅までは600kmないので 乗車券の往復割引がないし 金沢からの帰りの新幹線は 同僚と一緒なので このように購入しました しかし 往復割引とともに この... 続きをみる

    nice! 45
  • 小豆島・高松ひとり旅は 完

    高松築港駅まで戻ってきました 駅お隣にある 高松城跡(玉藻公園)にちょっと寄り道 二の丸跡から 本丸跡に架かる橋 橋からは天守台の展望デッキが見えます 橋の反対側には 琴電のホームと電車 ここの石垣にも矢穴あり 展望デッキから橋と 二の丸跡 月見櫓 披雲閣 旧高松城主・高松松平家の別邸で 現在はい... 続きをみる

    nice! 53
  • 素敵だとは…

    昨日の記事に 現存12天守 残すは丸岡城のみ と書いたけど 岡山県に行ってないんだから もちろん備中松山城もまだだった 😖 なんか行ったつもりになってたわ 丸亀城から栗林公園へ 栗林公園の券売機 これがわかりにくい&面倒くさい代物でして 券売機なんだから もっと簡素にできるんじゃないの? 私だけ... 続きをみる

    nice! 49
  • 石垣が美しい

    ホテルの朝食は 盛りだくさんで選ぶのに苦労するぐらい それにすごく美味しかった お部屋に戻ってきても まだ海は靄っています 気温が高いからなのかも 最終日なので 朝早く?行動開始します 高松駅は終着駅みたいな構造なのね なんとなく通過駅で愛媛県からそのまま 徳島県へまっすぐ行くんだと思っていたけど... 続きをみる

    nice! 51
  • 高松の夜はおいしい

    高松の夜は 美味しいお酒で! たべごとや 艸(そう) 予約必須のお店 たしかに満席でそれでも次々に電話が鳴る 人気店なんですね お通しはホタルイカ 喉の渇きを潤す1杯は生ビール 鰆のお刺身 日本酒は秋田の「山本・ミッドナイトブルー」 今季最後の白子ポン酢 牡蠣のグラタン 春菊と蕪のサラダ 最後のお... 続きをみる

    nice! 45
  • こんぴらさん詣で

    琴平町の象頭山に鎮座する 金刀比羅宮に詣でる 参道はまだまだ楽勝 というかまだ始まってもいなかった だんだん階段が急になってきて 立ち止まって写真を撮る気も起きずに 黙々と上っていく 御本宮に到着 ここまで785段の石段 ここで座って休むと この先に進みめないような気がして 休まずに 白峰神社まで... 続きをみる

    nice! 50
  • 部活もした 🚃

    石なんてよく見に行くね?! と言われた私 自分でもそう思うよ 😅 それでも 歴史が絡めば面白いと思うんだ さて高松港に着いて 荷物をホテルに預けます 2泊目の宿は お隣に 「JRクレメントイン高松」もあって 絶対間違える人いると思うわ このホテルは 高松港、琴電、JR高松駅に近いこと 空港へのリ... 続きをみる

    nice! 53
  • 大阪城の石垣を支えた島の石

    石の話のなので 興味がない方はスルーでお願いします 一昨日のNHK「解体キングダム」で 熊本城のもろもろを放送してましたが 石垣も取り上げられてましたね 熊本城の石垣に使われている石が どこから運ばれてきたのか わかっていないそうで それでもあれだけの石垣なんだから 多くの場所から運ばれたと思いま... 続きをみる

    nice! 44
  • 徳川・大阪城築城の石垣は小豆島からも

    大坂城? 大阪城? 正式にはどっちなんだい! 現在は「大阪城」表記でいいの? 小豆島二日目 この日の10時20分発の船で 高松に行く予定だったので 急いで小豆島最後の見学場所「天狗岩丁場」へ 総延長12km 高さ32m 使われた石の総数100万個以上といわれる 世界屈指の大阪城石垣 徳川・大阪城の... 続きをみる

    nice! 50
  • 国民宿舎に泊まってみる

    小豆島の宿泊先は 「国民宿舎小豆島」です 国民宿舎には公営と民営があって こちらは公営みたいです お部屋は洋室の お安いプランで予約しました ちょっと古めのお宿ですが ベッドも寝やすかったので無問題 夕食は食堂にて ここでもおひとりさまは私だけだったわ メインは オリーブ牛と香川県産豚ですき焼き ... 続きをみる

    nice! 53
  • 天使の散歩道

    小豆島の私が行ったなかで 一番映えるところが このエンジェルロードです それにしては写真がイマイチ 😌 天使の散歩道とも言われるエンジェルロード 1日2回 干潮時に海から現れる砂の道です 事前に潮見表で確認して この日は午後の干潮する時間帯に合わせてきてみた ♪ 海が割れるのよ~ 道ができるのよ... 続きをみる

    nice! 49
  • 奇岩と伝統のお醤油

    美味しい素麺を食べた後は 30分ほどかけて 名勝「寒霞渓かんかけい」へ 寒霞渓の上まで車で行って ロープウェイに乗り換え 下の駅「紅雲亭」までを往復 群馬・妙義山、大分・耶馬渓とともに 日本三大渓谷の寒霞渓 火山活動で形成された ごつごつした奇岩、怪石がロープウェイから見れます 頂上駅からは海も!... 続きをみる

    nice! 50
  • 小豆島へ行く~。

    今回のひとり旅は 香川県 高松空港へは青組で 06:55発 1時間ほどの飛行時間 初日は小豆島へ行くので 空港リムジンとフェリー往復がセットになった 乗車券を空港で購入し いざ、小豆島へ 小豆島・土庄(とのしょう)港行きは 1時間に1便 リムジンが着いて乗船できるまで30分ほど待ちました 乗船口 ... 続きをみる

    nice! 54
  • ただいま。

    昨夜、2泊3日のひとり旅から 帰ってきました 2日目の午前中が雨だったけど 概ね天気が良かったといえるかも 今回は自分の中での懸案事項だった 『国内旅行残り3県のうちのひとつに行く』 ということで 下記の地図(小さくて見にくい)の 白い県のひとつに行ってきました あと残り2県となり もうひとつは来... 続きをみる

    nice! 49
  • おでかけします

    2025年最初のひとり旅 お天気があまりよろしくないのだけど こればっかりはしかたがない 旅行時の荷物は いつもこのリュックで キャスター付きは使いません 海外旅行も これで行けるかも?と心ひそかに思っている そんなことでブログは お休みします では~ 👋

    nice! 63
  • 青森最終日

    朝 起きたら雪だった… まずは海鮮類を自宅用に買うため アウガビル内にある市場へ まだ観光客が来る前なので 空いててよかったけど どのお店で購入したらいいか 迷う~ で、地元っぽいおばあちゃんが 買っていたお店で購入して配送してもらう 家で食べたら やっぱり美味しかったよ! 午後の新... 続きをみる

    nice! 49
  • ねぶたを見て青森の夜

    青森駅に着いて 駅すぐの「ねぶたの家ワ・ラッセ」へ 金運をもたらし幸運を呼ぶ縁起物の 金魚ねぶたがお出迎え ねぶた祭りに実際に出陣?した 大型ねぶたが展示されてます 針金で型を作ってから 紙を貼り 色付けしていくらしい 紙を貼ってからは色を付けるまで 何工程もあるそうだ 色付けも大変だけど 迫力あ... 続きをみる

    nice! 46
  • 北の縄文集落

    青森県立美術館のお隣(徒歩で7分ぐらい)にある 三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき) 日本最大級の縄文遺跡です ガイドがある時間に間に合わなかったので ひとりで回る…… 掘立柱建物(復元) 三内丸山遺跡と言えば、この大型掘立柱建物 使用目的は不明だそうですよ 大型竪穴... 続きをみる

    nice! 54
  • ちょっと言いたい

    青森県立美術館 メインで見たかった 奈良美智 棟方志功 の作品を見て少し遅いランチを 館内のカフェで取りました 食事は パスタかカレーのメニューから 青森県産牛のカレー マイルドな辛さで美味しかったです 本当はケーキも食べたかったけど やめておいた この美術館についての感想 作品以外のことを 書い... 続きをみる

    nice! 51
  • 棟方志功を見る

    3月末で閉館した 棟方志功記念館 その収蔵していたすべての作品を この美術館で保管されることになり 今回初めて見てきました 世界的に有名な版画家 棟方志功 その展示品は 版画はもちろん、油絵 本の装丁、挿絵、屏風など かなりボリュームがあるものでした 宗教的な版画が多いと思っていたけど そればかり... 続きをみる

    nice! 49
  • あおもり犬に会いに

    新幹線「はやぶさ」に乗って 新青森駅へ 1時間に1本の巡回バスで 青森県立美術館 青森県弘前市出身の 奈良美智さんの作品が常設で展示されてます 独特の画風?というのか 人気がありますよね 私も大好き いきなりの これ ↓ 通路が通れないのか~ でも 室内から見れた 「あおもり犬」が見たい... 続きをみる

    nice! 50
  • 青森へ

    1泊2日のひとり旅は 青森市 🍎 新幹線で東京駅から4時間です 1日目は ときどき雨が降ったり 2日目の昨日は 朝から雪 ❄ ⛄ それほど寒くないので べちゃべちゃの雪です 帰りの新幹線は 七戸十和田(しちのへとわだ)駅までは 横なぐりの雪が降ってましたが 八戸(はちのへ)駅に入ると 青空でした... 続きをみる

    nice! 49
  • お疲れさま

    今週の関東地方は 暖かい日が続いてますが これから向かう先は 寒そう~⛄ 今年最後の短いひとり旅 頑張った自分に少しの休息を…です 美味しい海鮮と 美味しいお酒が楽しみ では、行ってきます

    nice! 59
  • いつかの函館

    昭和の人なら知っている チャーミーグリーン そのCMで有名な函館・八幡坂 函館湾に面してたくさん坂があるので 全部巡ってみたの 上ったり 下ったり 疲れたことは覚えてる 大三坂 大三坂から続くチャチャ登り    道幅が二十間(約36m)あるのが語源の 二十間坂 この坂はロードヒーティングされていて... 続きをみる

    nice! 40
  • 徳島ひとり旅で食べたもの

    「うだつの町並み」で 遅い時間のランチ 営業しているお店を探して やっと入ったお店は 人気店でした 前菜盛り合わせと ワカメを練りこんだもっちりしたパンと フォカッチャ ホタルイカと野菜たっぷりのパスタ 古民家を改装していて 雰囲気良し お料理もおいしかったです 【 PUNTA/Pizza Pun... 続きをみる

    nice! 47
  • 徳島ひとり旅の最終日

    徳島ひとり旅も最終日 この日は眉山ロープウェイから 阿波おどり会館の5階から乗車します。 遠くに大鳴門橋と淡路島 吉野川 吉野川の向こうに 淡路島 気温が高くて霞んで見えますね 寒い時期の方がよく見えるのかも😊 眉山ロープウェイから 前日に見た桜🌸を見に 徳島城跡の 徳島中央公園に向かいました... 続きをみる

    nice! 52
  • 徳島と言えば阿波おどり

    クルーズの後は 阿波おどり会館へやってきました ちょうど実演の時間だったので 2階ホールで 阿波おどり会館専属「阿波の風」の 踊り手さんたちのショーを見学 阿波おどりの歴史の説明では 昔の踊り方と現代の違い 使用する楽器や 踊り方のレクチャーを受けて 観客も実際に踊ってみるのです 最後は「阿波の風... 続きをみる

    nice! 42
  • ひょうたん島クルーズ

    鳴門のうず潮から徳島市内に戻って 徳島駅まで行かずに 途中のバス停で下車 14:20 発の ひょうたん島クルーズの船に乗ります なぜ「ひょうたん島」かというと 新町川と助任川に囲まれた地域が 「ひょうたん」のようだから らしい? オレンジのところを30分ぐらいかけて ぐるりと1周します 料金は40... 続きをみる

    nice! 51
  • うず潮を見に 🍥

    前日に観光案内所でうず潮を見に行く行程を聞き バス案内所で1日券を購入 8:10 徳島駅前を出発 徳島空港や鳴門駅を経由し 船でうず潮の近くまで行ける 『うずしお汽船』のある 亀浦口バス停に9時半ごろ到着 前日の観光案内所では 「中潮なのでうず潮はどうかしら? 大潮だと確実なんですよ」と&hell... 続きをみる

    nice! 41
  • うだつの町並み

    霊山寺からは 「うだつが上がらない」の 慣用句の語源になっている 「うだつの町並み」に行ってきました 地方路線は時刻表とにらめっこ 霊山寺の板東駅から 徳島駅に戻るちょうどいい時刻がありません 板東駅から ふたつ先の板野駅(緑の丸)への 電車 汽車 に乗車し 板野駅から特急うずしお9号で 徳島駅に... 続きをみる

    nice! 40
  • 第1番札所「霊山寺」

    徳島ひとり旅の1日目は 徳島駅からJR高徳線に乗って 板東駅下車 無人駅ですので 乗車券は下車する際に運転士さんへ 徳島県はどの駅も 自動改札機がありません 切符を買って改札口で検印してもらう 懐かしいスタイル また、電化されていないので 気動車(ディーゼル)での運行です 板東駅から徒歩10分ほど... 続きをみる

    nice! 48
  • 徳島ひとり旅の始まりは

    都内から羽田空港に行く場合は 浜松町駅からモノレール または 品川駅から京急ですが 京急の方が運賃がお安いです でもモノレールの方が 沿線の景色が良いですよね 夕陽のころから夜にかけては 特におススメ 夕陽にはまだ早かったけど モノレールで行こう! が、しかし 車内混雑で景色見れず 😢 ガックシ... 続きをみる

    nice! 42
  • 徳島ひとり旅

    ANAのマイレージ 期限が切れそうなポイントがあるってことで 決めたひとり旅 行きたいところはたくさんあるけど 日程的に2泊3日 でも前泊すれば 滞在時間が伸びるってことで 前泊する日の最終便で行ってきました 行きたかったところは数々あれど 日程的にあきらめたところも多かった 大塚国際美術館とか&... 続きをみる

    nice! 52
  • 旅の最終日

    昨日は 雨はあがったけど 風があって寒い1日でした   今日は旅の最終日 今のところ お天気は曇り☁️

    nice! 45
  • 部活もした

    雨の中 こんなところに行ってきた 詳細は別途

    nice! 41
  • いま、ここ🍥

    雨☔が降ってます 今日は雨が止む気配無し 明日も無理っぽい💦 なんてこったい😅

    nice! 39
  • 部活後に鹿児島

    本来の目的地である鹿児島へ 部活をしながら向かいました まずは新幹線「さくら」 「さくら」では自由席にしました 見慣れた2-3列ではなく グリーン車仕様にあるような 2-2列なんですね そしてこれはあの水戸岡氏のデザインですよね 木製のブラインドというより すだれ風 のんびりしてていいわ~♪ 熊本... 続きをみる

    nice! 31
  • 天草の旅は終わり

    夕方 4時過ぎ レンタカーを熊本駅近くにあるお店にお返しし 市電に乗ってホテルへ ところがこの市電 なぜか大混雑! インバウンドも多かったし ギュウギュウになりながら乗車してましたが タクシーにしとけば…と後悔 ホテルは泊まり慣れている ダイワロイネットホテル 熊本城が見えるお部屋を... 続きをみる

    nice! 37
  • 信仰の強さ

    西平椿公園から 大江天主堂へ向かいます ナビでは20分ほどで到着するはずでしたが ナビが途中で 車のいる場所を認識しなくなり 私のせい? こっちだろうと勝手に向かったら すごく遠回りしたうえに 行き過ぎてた 😥 だいぶ時間をロスしました 大江天主堂の前に 隠れキリシタンの貴重な遺物を集めた 天草... 続きをみる

    nice! 39
  • 象に見える岩と天草のラピュタ

    ホテルを8時に出発 ナビをセットして向かったのは 十三仏公園 ここはナビにあったよ😅 ホテルから40分ほどで到着 夕陽がきれいな公園らしい 対岸は長崎市 Map には『穴の口岩』とある 妙見浦の「象に見える岩」を この公園から見ることができるのですが 少し遠かった 公園に向かう途中にある駐車場か... 続きをみる

    nice! 32
  • 道半ば

    天草から熊本市内のホテルにチェックイン 少し時間があったので 熊本城🏯に行ってみました 2016年の大地震から7年 まだまだ復旧工事は続いています 大変な作業です🥺

    nice! 39
  • 熊本でもちゃんぽん

    昨日のランチは 「道の駅」にてちゃんぽん 野菜たっぷりで優しいお味 美味しかったです 道の駅って誘惑が多いところよね みかん🍊とか野菜とか 買いたかったけど 我慢した😅 今日は鹿児島へ向かい🚄 午後から打ち合わせです😌

    nice! 40
  • ビーフシチュー

    昨日のランチはビーフシチュー 五穀米にサラダ コーヒーゼリーまで付いていて 全部は食べられなかった 天草五橋のなかの 1号橋が見えるお店は 地元の方々で賑わってましたよ😊

    nice! 39
  • 前乗りはひとり旅

    打合せ会議があって12/3 は 鹿児島市 半日だけの拘束時間なので 楽勝です それに合わせて 2日も前に出発し ひとり旅しちゃいます 寒いかなぁ~? 羽田から青組で飛ぶときの朝ご飯は 札幌・佐藤水産のおにぎり一択 ジャンボなんだけど 美味しんだわ ♪ 今回はレンタカーを借りて 周ろうと思います

    nice! 35