こんぴらさん詣で

琴平町の象頭山に鎮座する

金刀比羅宮に詣でる

参道はまだまだ楽勝

というかまだ始まってもいなかった

だんだん階段が急になってきて

立ち止まって写真を撮る気も起きずに

黙々と上っていく


御本宮に到着

ここまで785段の石段

ここで座って休むと

この先に進みめないような気がして

休まずに

白峰神社までノンストップ

白峰神社

ここで923段目

額や背中に汗がにじむ


奥社に行けなくても

この白峰神社までは絶対行こうと思ったから

まずは良かった


白峰神社は

崇徳天皇がお祀りされているところ


崇徳天皇のエピソードと

怨霊としてのこの絵

昭和天皇も法要の儀式をしている

崇徳天皇を祀っているので

キチンとお詣りしました


白峰神社まで上ってきたわけですが

なんか奥社まで行けそう……

というわけで

どんどん進んでいきますよ


さすが奥社まで行く人は少ないです


1368段を上り切り

奥社に着きました

本当に奥社ですよ

御本宮に比べて人が少ないでしょ

御朱印や御守は授与していただかなかったので

お詣りした証明がないけど

ホントにお詣りしましたよ!

(しつこい)

御本宮から奥社に向かう方が

階段がきつくなかったような気がする

御本宮に戻ってきてやっと

展望台から景色を見る余裕が……

上ったら下りが待っている

手すりがないから

下りは意外に怖いのよ


落ちないように

ゆっくりゆっくり歩きました


1368段のぼれるか

自分でも自信がなかったけど

やり切った感ありあり

駅前でソフトクリームを食べて

琴電で帰りました


筋肉痛になるかと思ったけど

翌々日もならなかったから

やっぱり登山よりは

楽だったってことですね