青森最終日

朝 起きたら雪だった…


まずは海鮮類を自宅用に買うため

アウガビル内にある市場

まだ観光客が来る前なので

空いててよかったけど

どのお店で購入したらいいか

迷う~


で、地元っぽいおばあちゃんが

買っていたお店で購入して配送してもらう

家で食べたら

やっぱり美味しかったよ!


午後の新幹線で帰るので

部活をすこし

青函連絡船の架道橋跡

貨物車両を運搬して北海道に渡るための施設

昭和の最後まで使われていたらしい

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青森市のシンボルである青函連絡船の歴代55隻中

23年7か月間と最も長い間就航していた八甲田丸

それを係留保存した施設です

ここを見学します

青森駅のホームからは

青函連絡船まで

このような連絡通路があったようです

当時はこんなにきれいではなかったようですが…

この通路を渡って

連絡船に乗船したんですね

いろいろな監視盤がある機械室

エンジンルーム

いまでも機械油のにおいが充満しているんですよ

動かそうと思えば動きそう……

いろいろな車両が飾ってあります

可動橋橋を通って船に入る車両甲板のところ

ここと船内に列車があるのを見れるのは

貴重なんだと部活の部長が言ってた


当時、上野駅を午後3時に出発して青森駅まで

そして青函連絡船で函館まで4時間

函館からまた4時間

上野駅を出た翌朝の9時に札幌駅に着いたそうだ

学生の時、飛行機で往復するお金がなかった夫は

札幌に帰るときに青函連絡船だったけど

若かったからできたと言ってる

そうだよね~


今は飛行機で北海道に行くけど

車だったら船に乗らないといけないから

やっぱり大変なのは

変わらないのかも


青函連絡船の周辺も見たかったけど

雪だし

早めのお昼

青森のソウルフード?

味噌カレー牛乳ラーメンをいただく

カレーの風味はあるものの

とてもクリーミーでした

可もなく不可もなしという感じ?


1泊2日の日程で

青森市内を周ってきました

もう少し日程に余裕があったら

もっと部活や竜飛岬も行きたかったけど

それはまたの機会で…


あおもり犬と縄文遺跡も見て

今回の旅&今年の旅もおしまいです

東京まではグランクラスで!

いやー以前より軽食がショボいわ~😖 


これだったら

グリーンでいいかも

もうグランクラスはないな……


青森ひとり旅

これでおしまいです 😋